{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/6

常磐舎/Tokiwasha「竹箸 白竹」

1,485円から1,980円

送料についてはこちら

  • 常磐舎/Tokiwasha「竹箸 白竹 18cm」

    ¥1,485

  • 常磐舎/Tokiwasha「竹箸 白竹 20cm」

    ¥1,485

    残り1点

  • 常磐舎/Tokiwasha「竹箸 白竹 22.5cm」

    ¥1,980

  • 常磐舎/Tokiwasha「竹箸 白竹 23.5cm」

    ¥1,980

竹工 常磐舎の竹中直哉さんは、 2008年岐阜県高山市飛騨国際 工芸学園生活工芸学科を卒業後、 岐阜県高山市の家具メーカーに勤め、 木製家具の制作に携わられました。 2017年から2年間は、 大分県別府市にある大分県立 竹工芸訓練センターで竹工芸を学ばれ、 独立。金沢で制作されていましたが、 現在は富山で制作に打ち込まれています。 手の込んだ繊細な作品を作られる一方、 箸などの日用品も制作されています。 お箸は通常は節ありですが、 無節のお箸も作り始められました。 18㎝、20㎝、22.5㎝、23.5㎝の4サイズ。 ひとつひとつ、刃物で削って仕上げられて いるので、水に濡れても毛羽立ちにくく、 無塗装ですので、すべりにくいのも特長です。 麺類にもおすすめ。 18㎝、20㎝、22.5㎝、23.5㎝の4サイズ。 竹箸 白竹(節なし) 長さ18cm、箸先1.8mm 竹箸 白竹(節なし) 長さ20cm、箸先1.8mm 竹箸 白竹(節なし) 長さ22.5cm、箸先2.2mm 竹箸 白竹(節なし) 長さ23.5cm、箸先2.5mm 長さをお選びいただく際の目安は、 18㎝/20㎝ 子ども・お弁当用 22.5㎝ 成人女性用 23.5㎝ 成人男性用 ですが、各自のお好みや普段ご使用の お箸の長さに合わせてお選びください。 竹工 常磐舎 https://www.instagram.com/tokiwa_sha/ 竹には抗菌性や抗酸化性に優れた成分が含まれるため、 殺菌作用や防腐作用がございます。 木と同じように、年数が経つと色が濃くなり 経年変化をお楽しみいただけます。 使用上のご注意 ・高温多湿の場所や水場に長く置くと変形や割れ、  シミやカビの原因となります。 ・竹の性質上、トゲやササクレが発生する可能性があります。 ・自然のものですので、色の違いや多少のシミ、  傷や反りなどはご了承ください。 ・長期保管する場合は、よく乾燥させ、湿気の少ない場所で  保管してください。 ・竹は柔軟性がありますが、負荷をかけ過ぎると  折れや割れなどの破損の原因となります。 お手入れの方法 ・洗う際は、スポンジに食器用洗剤をつけ、  優しく洗ってください。 ・水洗いや水拭きした後は、すぐに水気を拭き取り、  風通しの良い場所で陰干ししてください。

セール中のアイテム