
4/5-6「春ららら市 2025」
今年の「春ららら市」は4/5(土)・6(日)の二日間です。
本多の森公園としいのき緑地にて。
ぜひお近くの方も遠方の方も、遊びにいらしてください。
春ららら市 2025
4/5(土)・4/6(日) 10:00-17:00
本多の森公園 国立工芸館前 森のなか
しいのき緑地 絶景石垣前 オンザ芝生
雨でもららら 14回目 since 2011
●本多の森公園
1
自家焙煎珈琲 blanketcafe(コーヒー・焼菓子など)
金沢小町(欧風菓子)
土曜 midoriya(ヴィーガン菓子など)
日曜 コンコント菓子店(ケーキ・チーズサンド・焼菓子)
土曜 自然農園もと屋(玄米粉の大判焼・玄米珈琲など)
日曜 穀雨(パン・サンドイッチ)
2
広瀬家(お花見チップス)
土曜 ムシャリラ・ムシャリロ(ベジタリアン弁当など)
日曜 ひがしやま ちょう吉(とまチキ飯)
進もうスタンド(アジアごはん)
harapeko(米粉の焼菓子など)
3
townsfolk coffee(コーヒー・コーヒー豆)
JO-HOUSE(インドネシア風チキンルンダン)
谷川醸造(醤油・米麹を使ったビールなど)
今川酢造(純米酢・ピクルス酢など)
4
茶舎 觀壽(白茶とミルクティー)
豆月(豆のスイーツ・ドリンクなど)
cuce(焼菓子・オーガニックハーブティ)
家族野菜tsugutsugu(野菜・干し芋など)
5
すはらゆう子(うるし作品・はしっこチャーム作り)
山田マコ(木の器)
木下幸(漆)
金継ぎ ホ(金継ぎ受付・石ころ)
6
有永浩太(ガラスの器)
土曜 杉田明彦(漆の器)
日曜 森岡希世子(陶磁)
たくまポタリー(陶器)
四十沢木材工芸(木の器)
7
土曜 鹿野桃香(『地震日記』)
日曜 山田睦美(珠洲焼)
土曜 能登燃焼器工業(珪藻土ポット)
日曜 赤地陶房(九谷焼)
原田七重(陶器)
紙すき工房ののわし(手漉き和紙)
8
はた中(鯖棒鮨・ジェラート)
土曜 農家民宿フォレスト(『えちゃけ』・能登岩海苔弁当)
日曜 杣径(和食)
シンタテベイクストア(パンと焼菓子・自家製菓子キット)
土曜 鍬掘りれんこん松本(蓮根チップス・蓮根詰め放題)
日曜 gambol coffee(コーヒー・焼菓子)
9
土曜 菜虫化蝶(パン)
日曜 月とピエロ(パンと焼き菓子)
土曜 こびり(焼菓子)
日曜 ピストリーナエイスキー(パン・焼菓子)
稲ほ舎(お米・おにぎり)
土曜 MAISON IKE(ジャム・焼菓子)
日曜 日菓(植物性焼菓子)
10
土曜 甘味こしらえ しおや(米粉のお菓子)
日曜 豆半(和菓子)
BISTRO YUIGA(お菓子・お惣菜・自然派ワイン)
Chomsky Coffee & Library(コーヒー)
pillows tea(スコーン・焼菓子・紅茶)
11
HISOCA(鉢植え・盆栽・観察会)
IACK(アートブック・写真撮影)
初雪・ポッケ(アクセサリー)
トリブーショイ硝子工芸舎(ガラス作品)
12
Hosibosi(コーヒー・コーヒー豆・ドリンク)
食事・喫茶 ニワトコ(しかそぼろめし・惣菜・漬物)
農家と薬味 小作(九味唐辛子・醤油麹・塩麹塩・柚子胡椒)
パーラー・コフク(ホットサンド・サングリア)
13
結城彩(やきもの)
土曜 こるぬこぴあ(こぎん刺し)
日曜 和菓子処 はやし(花見団子・さくら餅・どら焼きなど)
丸八製茶場(加賀棒茶)
Les mailles(フレンチ惣菜・ワイン)
14
岡田直人(うつわ)
h collection 廣島晴弥(カットグラス・酒器)
吉本大輔(加賀友禅・傘)
根石和美(うつわ・花器)
15
西川美穂(金属のブローチ・カトラリー)
静観朋恵(ガラス)
杉原万理江(器)
花のアトリエ こすもす(生花)
16
田辺京子(色絵磁器)
林大輔(九谷焼)
土曜 ドウガミスミコ(磁器)
日曜 スズキサト(箸置き・小さな器)
土曜 尚榮堂(活版印刷)
日曜 工房あめつち(陶磁器)
17
pilates studio peridot(ピラティス体験)
18
土曜 石引パブリック(ガリ版印刷体験・リソグラフ紙雑貨)
日曜 シンタテベイクストア(自家製パン教室)
うるしとき定池(金継ぎ体験・金継ぎ受付)
セルパム(パーソナルカラー診断・似合うリップ体験)
Qure aromablend(春のフレグランスミスト調香体験)
●ノゾキマド社のららら映画館
●しいのき緑地
ステージでららら
4/5(土)
11:00-11:30 加賀万歳保存会
12:00-12:30 山中温泉芸妓組合
13:00-13:30 石川征樹
14:00-14:30 加賀万歳保存会
Magical Colors Night
15:00-15:30 HAUNT
15:40-16:10 京 英一(雪国)
16:25-17:00 noid
4/6(日)
11:00-11:30 杉野清隆
13:00-13:30 杉野清隆
14:20-15:00 舘野真梨子+浅井隆宏
15:30-16:10 小杉奈緒+石川征樹
1
オヨヨ書林 新竪町店(古本)
準備中書店(仮称/古本・古絵本)
NYANCAFE-BOOKS(古本・雑貨)
金沢民景(『金沢民景』)
2
赤池佳江子(イラストグッズ)
上出長右衛門窯(九谷焼)
岩本清商店(桐火鉢・桐工芸)
山﨑美和(陶磁器)
3
nishida/ZIGSAW(ぬいぐるみ)
HATCH(イラストグッズ・だるまとこけし)
松原紙器製作所(紙箱)
black coffee(ガラスアクセサリー・モビール)
4
花 安藤(和の花)
今城晶子(金属アクセサリー)
柳田歳子(絵画・絵葉書など)
兵井ひろみ(靴・Bag・革小物)
5
工人(木工)
加賀てまり毬屋(てまり・ゆびぬき)
今江未央(九谷焼の器)
土曜 奥の麻衣子(木と漆の器)
日曜 庄田春海(九谷焼)
6
生地史子(木の器)
山﨑菜穂子(型染めの布小物・bag)
knopue.(ジュエリー・アクセサリー)
塩谷由佳乃(ガラス)
7
rallye(雑貨・お菓子・CD)
Rebelle fleur(花束)
名雪園代(漆器・金継ぎ受付)
atelier KiU(革バッグ・革小物)
8
イジャクノ絨毯(ワッペン・布小物)
tasola(革小物)
_cthruit(ガラスジュエリー)
弘田朋実(手紡ぎ藍染めの織物)
9
髙 知子(刺繍ブローチなど)
Tiny work shop 奥野健一(シェーカーボックス)
KiKU 竹俣勇壱(金工)
ひゃくまんさんの家(ひゃくまんさんグッズ)
10
饅頭 very much(イラストグッズ)
フラワーワークスセキカワ(ドライフラワー)
GAWARA(瓦キーホルダーなど)
RicoPan craft(布と革)
11
ジブンチ(青空ワインバー)
岡山農園(魂のれんこんお焼き・チップスなど)
土曜 シャルキュトリーガリビエ(ホットドッグ)
日曜 山立会(木滑なめこ)
CUBBYHOLE(コーヒー・焼菓子)
12
うつろふ(野菜のお菓子・野菜・調味料)
奥能登みっちーファーム(原木しいたけ)
FILD’OR(シュークルート・ホットワイン・お菓子)
福光屋(発酵カフェ&バー 日本酒ハイボール・酒粕アイス)
13
NIKUO(能登牛メンチカツ)
金沢こんかこんか(こんか漬けおにぎり)
直江屋源兵衛(醤油・金沢おでん・贅沢肉まん)
NiOR(ホットドッグ)
14
ひらみぱん(パン・焼菓子)
広坂ハイボール(ハイボールと生ビール)
こまつ町家文庫(ブイヤベーススープ・文学ジャム・焼菓子)
ハーブ農園ペザン(ハーブティーなど)
15
CAFE DUMBO(コーヒー・お菓子)
四知堂(台湾料理)
vegefarm Qoofoo(さつまいも・ビーツ)
PHYTO soixante-deux(ハーブティ・ハーブドリンク)
16
iomare(お惣菜セット・ワイン)
dokidoki(コーヒー・ラテ・焼菓子)
siii(蒸しパン・焼菓子・ドリンク)
天祐醤油・味噌 中初(醤油・味噌・みそ鍋)
17
甘納豆かわむら(甘納豆)
TEA BASE 白澤(お抹茶)
直江道具店(珈琲・ジュース)
金沢大地たなつや(いなり寿司・おむすび・米粉スイーツ)
18
HUG mitten WORKS(ベーグル・焼菓子・ジャムドリンク)
土曜 OisiiDeli(お惣菜など)
日曜 Futa's(クラフトビールとおつまみ)
旅する料理(モロッコ料理・ザクロジュース・フムス)
乗越(サンドウィッチ・ホットチョコ・ジュース・雑貨)
19
土曜 YU SWEETS(糖質制限チョコバー・焼菓子)
日曜 COYA.(パン・スコーン・レモンケーキ)
gelateria RITORTA(ジェラート)
土曜 LITTERAFLOWERDESIGN(花)
日曜 米粒万倍(おにぎり・弁当・味噌汁)
one one otta(コーヒー・ラテ・焼菓子)
●ワークショップ
kappa堂(お香作り)
グリグリレザーズ(革のブローチ作り)
工房久恒(友禅の布でノート作り)
suetukuri 岩﨑晴彦(陶印作り)
金澤町家研究会(町家箱作り)
豆猫(春の和菓子豆本ストラップ作り)
髙田千春(絹糸の刺繍体験)
金澤ひとり(ヘアオイル作り体験)
工房ヒゲキタの「シン・うちのシロ」
着ぐるみ外骨格恐竜 全長4m
しっぽフリフリお散歩
ワークショップ「段ボールなりきりティラノ作り」
ZOO TIMEのららら動物園
世界の動物の生態を学べます
入園料:小学生以上500円
未就学児無料(保護者同伴)
■持ってきてららら♪
・細かいお金
・買い物カゴ・エコバッグ
・箸・カトラリー
・マイカップ・マイボトル
・敷きもの・雨具
■捨てずにららら♪
年々ゴミの量が増えています。少しでも減らせるよう、持ち帰るなどのご協力をお願いします。
■歩いてららら♪
駐車場は混雑します。旅気分で徒歩やバスはいかが? 金沢の街は歩くのが楽しいですよ。
※内容は変更になる可能性があります。
主催:百万石まちなかめぐり実行委員会
企画:乙女の金沢